M&A用語集

ホーム >  M&Aの基礎知識  > M&A用語集
あ行   /   か行   /   さ行   /   た行   /   な行   /   は行   /   ま行   /   やらわ行

た行

第三者割当増資

会社が特定の相手に対してのみ新株を発行するものです。 市場買付や公開買付などはいずれもすでに発行された株式を取得するものですが、第三者割当増資の引受けは新株を取得するという点で異なります。第三者割当増資は、M&Aの実行手段と敵対的買収への対抗手段として利用されます。

TOB(ティー・オー・ビー:Take Over Bid)

金融商品取引法に定められている株の買付手続で、「公開買付」ともいいます。証券市場外において一定の株券等を買い集める行為をいいます。発行済株式の3分の1を超える株式を売買するなど会社の支配権に影響を及ぼす可能性がある場合には、投資者保護の観点から、株式買収の意思と条件を公表し、かつ一定の買付期間を設けて、不特定多数の者から株の買付けを行わなければなりません。

ディール(Deal)

ディールとは直訳すると「取引」の意ですが、M&Aにおいては個々の投資案件のことを指し、一般的には、特に成立したものをディールと呼ぶことが多くなっています。また、M&A成立の仕掛け人をディール・メーカーと呼びます。

ディストレスト(distressed)

企業買収・投資手法の一つです。債務超過や経営破たんに陥っている企業の債務を安値で買取った後、デット・エクイティ・スワップ(日本語では「債務の株式化」)の手法を用いることによって株式化します。その後、経営再建に向けて積極的に関与し、企業再生した後には売却して投下資本と値上がり益の獲得を狙います。また、このような投資を行う投資ファンドをディストレスファンドといいます。

ティンパラシュート(Tin Parachute)

敵対的買収防衛策の一つで、ゴールデンパラシュートの従業員版です。買収により従業員が解雇されることを想定して、通常より多く退職金や一時金を支給する旨の規定をあらかじめ定めておきます。これにより、買収コストを引き上げて、買収の成立を阻止しようとするものです。

敵対的買収(Hostile Takeover)

買収者が、買収対象会社の経営陣の同意を得ないで行う企業買収のことをいいます。

デッドマンズトリガー(Dead Man's Trigger)

敵対的買収に対する防衛策の一つで、敵対的買収を仕掛けられた企業が、逆に買収者に対して買収を仕掛けるという手法です。 逆買収、パックマンディフェンスとも呼ばれています。

デューデリジェンス(Due Diligence)

M&Aにあたり、対象会社またはその事業についての実態を把握し、問題点の有無を把握するために行う事前調査です。「DD」と略されることもあります。主なものには、ビジネスデューデリジェンス(ビジネス面の調査)、財務デューデリジェンス(会計面の調査)、税務デューデリジェンス(税務面の調査)、法務デューデリジェンス(法的な側面の調査)があります。公認会計士や弁護士などの専門家に依頼して行われることが多く、 分析結果は、買収価格の決定などの判断材料として利用されます。

投資ファンド

ファンドは資金の集まりを指し、投資ファンドとは投資目的で投資家から集められた資金のことをいいます。投資ファンドは投資の種類によって様々ありますが、M&Aを行うのは、主として「バイアウトファンド」と呼ばれるファンドです。買収後に積極的に経営に関与して企業価値を高め、その後の売却により利益を得ることを目的としています。他にも、ベンチャー企業に投資するベンチャーキャピタルや、経営不振の会社に行う投資する再生ファンドなどがあります。
M&A無料相談 まずは一度お気軽にお問い合わせください!tel:03-5829-8412受付時間9:00~17:00(土・日・祝日除く)